• Home
  • About Toastmasters
  • Meet our members
  • Upcoming Meetings
  • Blog
  • Contact Us
Nihonbashi Century Toastmasters Club

第178回例会レポート:178th Meeting Report

7/30/2015

0 Comments

 
日本橋センチュリートーストマスターズ第178回例会
会場:人形町区民館
日時:2015年7月23日 19:00-21:00 
参加者:約20人
ゲスト:3人
内容:準備スピーチ4名、論評4名、テーブルトピックス 6名

今夜の例会のテーマは「灼熱例会」、夏真っ盛りの例会を取り仕切る「今夜のトーストマスター」はYさん。事前のメールで夏気分をガンガン盛り上げてくれました。
そんな灼熱の夜、われわれの聖地である人形町区民館にて、時間通りパド会長の一声で例会は始まりました。

今夜のトーストマスターのYさん、実は例会は2ヶ月ぶりとの事。でもさすがベテラン、ユーモアあふれる進行ぶりで熱い例会をぐいぐい引っ張っていきます。

 「今夜の言葉」は意外にも初役割というTさん。女子アナ張りの流暢さ・滑舌のよさで「悩ましい」をポーズおよび例を挙げて紹介してくれました。

さて準備スピーチはなんと全員男性!ザ・男祭りの幕開けのスピーチは  2回目のスピーチとなるSさん。ご自信の経験および調査した事がふんだんに織り込まれた、「1日20分への自己投資」としての、ワークアウトがいかにプラスに働いているか、という大変有意義且つ興味深いお話でした。

2番目のスピーカはFさん。ボディランゲージを効果的に使用しながら、コンタクトレンズへの今後の発展が大いに膨らむスピーチでした。また実はFさんユーモア力高いのでは?と皆が感じました。今後大いに期待しましょう。

3番目はMさんによる「ジャーマンディナー」。ご自身 の母国であるドイツのレストランでのマナーを、客・給仕者のロールプレイでメリハリ感のあるお話でした。Mさんはやはり舞台栄えがしますね。

最後のスピーチはIさんの「なりたい夢」。Iさんらしいオトボケスピーチかと思いきや、GDPにおける個人消費の割合は55%であるとか、日本のいわゆる個人資産はなんと1500兆円であるとか、経済活性化の堅いお話でした。

そしてテーブルトピックスは、Nさんがマスターを勤めて「夏に関わるお題」が出されました。

夏の思い出を語ったのはDさん。お国の夏はなーんと42,3度とのこと、日本の夏は涼しく感じるそうです。また日本の海を満喫したのが良い思いでとの事。


夏の好きな食べ物、それは「天然氷のカキ氷!」と カキ氷に対する熱い思いを繰り広げたのはKさん。私もぜひ食べてみたい。


そして次の夏休みの予定は、ゲストIさん「イギリスへのリベンジ旅行」でした。ぜひ今回は体調管理を万全にし、旅行に備えている事でしょう。


夏のボーナス・使い道については、これまたゲストのMさんとMさん(両方ともM)でしたが、お二人ともボーナスには縁がないとの事でした。(実は私も、、、)しかしそれぞれのエピソードや、お金ではないボーナスについてのお話、を聞く事が出来ました。


最後は、「何歳くらいごろから日焼けに気をつけるようになったか?」という、女性陣はちょっと身構えてしまうお題。幸い男性のYさんが香港での涙モノ日焼けエピソードを語り、日焼け止めの選択については大きくうなずく女性陣でした。

 
お待ち兼ねの論評です。

スピーカーSさんへの論評:大ベテランIさんの論評は、良い点・改善が盛りだくさんの、的を射た内容でした。相変わらずさすがです。

スピーカーFさんへの論評:KさんはFさんがプロジェクトの目的をしっかり果たしていた事、ユーモアあふれるスピーチであった事をずばり指摘。そして「Fさんは今までの照れ屋である自分を捨てましょう」との温かいアドバイス。

スピーカーMさんへの論評:Nさんの論評は、実に細かくスピーチを分析し多方面のアドバイスがいっぱいでした。ただし伝えたい事がありすぎた様で時間オーバー。内容が素晴らしいだけに少し残念でした。

スピーカーIさんへの論評:Yさんワールド炸裂論評でした。やはり経済的な話は物知りのYさんの琴線に触れたようでした。

全ての投票が終わり、発表の前に文法係Sさんからのスピーカーの方に的を絞った、丁寧な報告内容があり、続いてえーとカウンターのTさんも、今夜のことば「悩ましい」の大放出と「えーと」も少なかったと大絶賛、ただしそれ以外の「あのー」などを拾い上げ報告してくれました。

 総合論評は前会長Dさん。切れ味鋭く論評者や報告者の感想をしっかり論じてくれました。

 いよいよ受賞者の発表です。ベストテーブルトピックスはYさん、ベスト論評はIさん、そしてベストスピーカーはSさんでした。
なんと!スピーカーだけでなく受賞者全て男性、という久々の快挙です。(普段は日本橋センチュリーは女性陣が我が物顔で、、、というのはYさん談)

最後にゲスト3名からそれぞれポジティブな感想をいただき、来週の「論評マラソン」特別例会の連絡事項後、無事例会は終了。
有志はこれまた我々の第2の聖地である、浜町亭での反省会へ。

皆様 お疲れ様でした。


Picture
0 Comments

第177回例会レポート: 177th Meeting Report

7/17/2015

0 Comments

 

177th Meeting report
Report for NCTM CLUB meeting No. 177 Place : Ningyocho Kuminkan
Date : 9th July, 2015
Language : English

TMOE : TM M.H
Today, Club Office Installation Ceremony was conducted by Area Director H.K.  
At the ceremony, members thanked the outgoing officers for their efforts and the newly-elected officers accepted their roles and responsibilities by holding a gavel.
Unfortunately, three of outgoing officers were absent but everybody applauded their achievements.

The 177th meeting was opened by TM M.H from Germany.
Although it was his first time to serve as TMOE, he looked very reserved and confident, and successfully managed the meeting.  This good- looking TMOE from Germany stole the show with a nice voice!

The word of the evening was “Triumphant”. It is a beautiful word but a bit difficult to use. Actually, nobody could handle this word in this meeting.

After the role introduction, we had 4 prepared speeches.


1st Speaker: TM M.Y Title: “How to communicate with others” CC#3:”Get to the point” 
She effectively shared with us how she got over her communication problems by showing compassion or empathy to others.
It was very candid and honest presentation, which showed her personality quite well.
She was the winner of prepared speeches!

2nd speaker: TM A.M  Title: “Memories of Classical movies” #4 How to Say It
She demonstrated how she was inspired and motivated by three old films, which she described as her “moral textbooks”, Gone with the Wind, Twelve angry men, and the Gentlemen’s agreement.
She was good at getting into the characters, introducing memorable lines from those films. Very impressive.

3rd speaker: TM Y.C Title: “Shut eyes must be 7 hours a night for our own health.” CC#10 Inspire your audience.
Congratulations on completing CC#10! It was a very energetic speech and we could learn that our modern lifestyle might kill you and sleeping well is important to maintain our health.
He was so passionate that he could not notice he was running out of time! Actually, it was his second time to try CC#10.

4th Speaker TM D.A Title: ”CL manuals as a part of speech” as Manual Project 1
What an informative speech! We were asked why Toastmasters Club focuses on leadership, which was an ultimate question! The answer lies in the Toastmaster’s slogan;” Where leaders are made”.
All great leaders are great communicators! From his speech, all of us became highly motivated for using CL manual.
His speech taught me a lot of things that I wanted to know.

After the intermission, we had a table topic session. TM S.N, a table topic master, was very fresh and confident.
The topic was about reviewing the first half and forecasting the latter half of 2015, or in the future. TM M.A was the best table topic master. She said that she was very happy now since she has just completed her task as VPE and finally can relax in the meeting.

Evaluation session:

TM K.M evaluated TM M.Y’s speech. He explained good points; her topic was good in that the audience can easily relate to, and starting by asking a question was effective. Also, the speech was well organized and understandable.
He pointed out that her eye contact and vocal variety as something to be improved.

TM S.T evaluated TM A.M’s speech. She explained good points; her eye contact during the speech was very persuasive and word choice was good. Overall, her English was excellent. She pointed out that her conclusion was a little week after introducing 3 films.

TM M.A evaluated TM Y.C’s speech. She explained good points; he was very humble with a nice smile, he has prepared thoroughly, and his speech was convincing and logical using visual aids. She pointed out that he could have emphasized his message more clearly.

TM K.I evaluated TM D.A’s speech. He said that the speech was perfect in that it has very informative and appropriate to the speech objective.
He described the speaker as a teacher or demonstrator since he successfully motivated the audience and make them willing to become leaders.
TM K.I was the best evaluator!

Grammarian carefully observed and pointed out good expressions used in the meeting in details.

Ah-counter reported a lot of Ahs and zero word of the evening.

General Evaluator gently proceeded the meeting and made very useful suggestion to all of us such as the manner of calling TM’ names.

We celebrated TM Y.C’s completing CC#10 and Kusudama (ornamental ball) didn’t work well, which was hilarious. Anyway, congratulations!

At the end of the meeting, Area Director H.K said that he hopes that finalists would come out from this area, which was really encouraging to us!

Picture
Picture
Picture
0 Comments

第176回例会レポート: 176th Meeting Report

7/1/2015

0 Comments

 

日本橋センチュリートーストマスターズ第176回例会 ☆一年間おつか例会☆
会場:浜町区民館
日時:2015年6月25日 19:00-21:30 
参加者:約20人
ゲスト:1人
内容:準備スピーチ4名、論評4名、真実の瞬間セッション 
・会長Dさんより、開会の挨拶。
今回の例会は日本橋トーストマスターズの1年の活動の総括となる特別な例会です。ピリピリとした緊張感!?が漂うと思いきやいつも通り和やかなムードの中、例会がスタートしました。


・今夜のトーストマスター Aさん
ベテランのAさんの熟練度の高い、安定した進行で今夜も皆が安心して例会に望む事ができました。

・今夜の言葉 
Iさんより、今夜の言葉「とりどり」が発表。

・準備スピーチ
スピーカー#1 Mさん  アイスブレークスピーチとなったMさん。
「世界とつながる」というタイトルで、サッカーを通じてご自身の価値観がどのように変わったかスピーチされました。団体でのボウリングで、ブービー賞を宣言通りに獲得するといった衝撃のエピソードが印象的でした。Mさんをよく知ることができた素晴らしいスピーチでした。

 スピーカー#2 Tさん  入会から1年という節目を迎えたTさん。これまでにトーストマスターズで学んだことを色々なエピソードを交えてスピーチされました。会社の上司への発言力を強めたい、という入会の理由がとてもユニークでした。

スピーカー#3 Nさん  タイトル「夢:傾向と対策」。聞き手を奮い立たせる、というスピーチの目的通りワクワクするような内容のスピーチでした。普段、私たちが持つ小さな夢や欲求をどのようにコントロールしていくか、Nさんが持つ独特なフレーズとテンポで解説されました。夢日記を付ける方法は特に興味を惹かれました。

スピーカー#4 Nさん  久しぶりのスピーチとなったNさん。現在の日本経済の状況を俯瞰した上で、我々はどこに向かっていけば良いのかを力説されました。ポジティブな内容で聞き手が「鼓舞」されるスピーチでした。

 ・論評の部 
総合論評 Kさん
スピーカー#1への論評 Dさん: Mさんへの論評はYさんの欠席により、会長Dさん。アイスブレーカーのMさんへのウェルカム感が漂う論評でした。

スピーカー#2への論評 Yさん: 意外にも初論評というYさん。Yさんの声は惚れ惚れするいい声。Tさんの明るい人間性も鋭く分析されました。

スピーカー#3への論評 Tさん: Nさんのスピーチに滑り込みで間に合ったTさん。今日もキレキレの論評で皆を巻き込む、体感型のトークでした。 

スピーカー#4への論評 Mさん: いつも説得力のある論評で、例会を熱くしています。改善点の提示もNさんのまとめたかった内容をズバリ指摘されていました。

 ・受賞者発表
ベストスピーカー: Nさん
ベスト論評:    Yさん

今夜CC10を達成された 男性Nさんと女性Nさん。

また、1年を通してのベストスピーカーとして、NさんとTさん、Oさんが受賞されました!おめでとうございます!

・真実の瞬間 セッション
本日で1年間の役目を終えられる、会長Dさんにより真実の瞬間セッションが行われました。

各チームごとに、6つのトピックスについて日本橋TMを評価しました。それぞれに改善点も提示され、今後のクラブ運営に多いに活かされていくでしょう。
来期からの日本橋TMがさらに良い例会を開いていける様、次期役員の皆様とTM会員全員で盛り上げていきましょう!

前期役員の皆さん、1年間本当にお疲れさまでした。

Picture
Picture
Picture
Picture
Picture
0 Comments

    Categories

    All

    RSS Feed

    Archives

    April 2018
    March 2018
    February 2018
    January 2018
    December 2017
    November 2017
    October 2017
    September 2017
    August 2017
    July 2017
    June 2017
    May 2017
    April 2017
    March 2017
    February 2017
    January 2017
    December 2016
    November 2016
    October 2016
    September 2016
    August 2016
    July 2016
    June 2016
    May 2016
    April 2016
    March 2016
    February 2016
    January 2016
    December 2015
    November 2015
    October 2015
    September 2015
    August 2015
    July 2015
    June 2015
    May 2015
    April 2015
    March 2015
    February 2015
    January 2015
    December 2014
    November 2014
    October 2014
    September 2014
    August 2014
    July 2014
    June 2014
    May 2014
    April 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    December 2013

    Picture
Powered by
✕